2024年10月から12月にかけて放送された、TBSの「SEVEN COLORS~girls life memory~」約3ヶ月間の共同生活を通じて、デビューを目指す12人の女性たちの成長を追う内容のオーディション番組。
そのデビューイベントチケットの売れ行きが悪いと噂…。
本記事では、合格者は誰か?どうしてそんなにチケットの売れ行きが悪いのか?人気がないのか?などなどセブカラについて詳しくまとめて行きます。
セブカラとは?
そもそもセブカラとはどんなオーディション番組なのかをまとめて行きます。
- 番組名:SEVEN COLORS -girls life memory-(セブンカラーズ)
- 放送局:TBS(関東ローカル)、TVer、TBSFREE、Lemino
- 話数:全12話
- 最終話放送日:2024年12月18日(水)
参加者が共同生活を行い、そのレッスンや生活の様子を見守るというコンセプトのオーディション番組。スタジオ出演者として藤本美貴/向井慧(パンサー)/ミキ/小森隼(GENERATIONS)も一緒にオーディションを見守って行きます。
回数を追う毎に参加者が増えていくというのも新しいオーディションの形式でした。
参加者
参加者は以上12名です。
- 北里理桜
- 須谷緩
- 木野稟子
- 兼清萌々香
- 谷奥乃菜
- 平井桃伽
- 小田切柚子
- 金子梨乃
- 倉瀬ねこ
- 山﨑夢羽 ※半月板損傷により辞退
- 脇あかり
- 鈴木彩水
メンバー自体は元アイドルや日プ出身者が名を連ね、全員魅力的なメンバーでした。
合格者は?
12/18に最終回を迎えたセブカラですが、実はまだ合格者を発表されていません。
現時点でわかっている情報は以下です。
- グループ名はmoxymill
- 各メンバー毎にCharmを決定
- デビュー人数は7名予定も、一部Charm該当者無しでデビュー
- デビュー曲は「Living Free」
- お披露目は、2025年1月に武蔵の森総合スポーツプラザ(無料)
- デビューメンバーは、総合プロデューサーや指導に当たるトレーナーの意見を参考に決定
お披露目イベントについて
先にも記載した通りお披露目イベントは無料です。
それでもチケットが売れてないと言われる理由はなんでしょう?
それは、無料イベントのチケットが三次募集を行っていることによります。
一次受付:2024年12月18日〜2024年12月24日
二次受付:2024年12月27日〜2025年01月09日
⭐️三次受付:2025年01月10日〜締切情報なし
上記の他に、観覧チケットとグッズがセットになった募集も行われました。
どうしてチケットが売れてない?
チケットの売れ行きが悪いのは以下の理由が挙げられています。
その①番組視聴離脱者が多い
番組の内容は誰かや悩みにフォーカスをすることもなく、ただレッスン映像を細切れで垂れ流し。ダンスレッスンについては著作権のため音源をすり替えて放送。歌よりダンスばかりのレッスン映像。
そんな内容から「何を見せられているかわからない」「ダンスグループを目指しているの」「つまらない」
などの声が多く、同時期に放送され、ちゃんみなが1人1人と向き合うNo No Girls(以下、ノノガ)と比べられ視聴離脱者が多かったようです。
その②誰がどんな基準で選んでいるのかがわからない
番組中より、番組プロデューサーとダンスレッスンをメインで担当するKANATAさんのみで”伸び代”にフォーカスしたクラス分けが行われておりましたが、そのクラス分けに疑問の声が寄せられていました。
ダンスと歌それぞれのテストであったり、歌いながらではないテストも不思議でしたし、番組プロデューサーとダンサー(振付師)だけで何が判断できるんだろう…と言った状態でした。
明確な、今後このグループをプロデュースする人が判断しているわけでもなく、視聴者からの投票もないため、どこを基準に注目していいのか謎でした。そして、歌の評価はどこへ…。
その③そもそもデビューメンバーが発表されていない
番組自体、12/18に放送は終わっていますが最終回でもメンバー発表はなくお預け状態。
さらに、お披露目イベントには“合格した6名のみの参加”とあり、合格者以外のメンバーは登場しません。
誰が登場するかもわからず、放送から日が経った状態のためよりファン離れが起きている状態です。
まとめ
以上がセブカラのチケットが売れていない現状をまとめたものです。
参加者に罪はなく、オーディションと番組のコンセプトがあまりに曖昧だったことが一番の原因のようです。
世界を目指すグループということで、これからのグループのコンセプト作りに期待したいところ…。出ないとメンバーがもったいないのよ…。
と、筆者の愚痴を絞めの言葉としたいと思います。
コメント